ストレートネッカーのブログ

私立文系の大学生(ハタチ) 主に映画、アウトドア、語学、禁欲について書いています

カンソウ日記 vol.5 『MR. ROBOT season1』

f:id:coconup0225:20170805094907j:plain

 

1.あらすじ

 

主人公エリオット・オルダーソンはニューヨークに住む若者で、サイバーセキュリティ会社「オールセーフ(Allsafe Cybersecurity)」でセキュリティエンジニアとして働いている。人付き合いが苦手なエリオットは自身の天才的なハッキング能力でインターネット上に存在する知人の個人情報、交友関係を集めてはファイリングしていく。オールセーフの一番の取引相手である世界最大のコングロマリット「Eコープ(E Corp)」のサーバが攻撃に遭う。エリオットはその被害を最小限に食い止めるのだが、その日をきっかけに「f society」というハッカーチームに参加し、Eコープに保管されている金融データを破壊することによって、市民の借金やローンを帳消しにしかつてない富の再分配に挑む。

 


MR ROBOT シーズン1予告編

 

2.観た日時

 

2017年8月第1週目(約3日間に分けて視聴)

 

 

3.カンソウ

 

資本主義がもたらした貧富の格差と高度に情報化した現代社会において、本当の自分はどこに存在するのか。

 

 

 

際限のない利益追求は環境破壊を推し進め、あらゆる局面で社会を分断し続けている。すべての経済的現象の背景には政治があり、政治とは富とパワーの奪い合いを指す。SNSの存在によって複雑化したリアルとバーチャルの中で、孤独に押し殺されないために自分をどこに据え置くのが正しいのか。

 

 

 

既得権益層の崩壊を目論む点で白人至上主義団体KKKの素性を明らかにしたり、アメリカ国勢調査局の情報を暴露した国際的ネットワーク組織「アノニマス」の目指す方向性とも一致していると思われる。

 

 

 

そんな世界に挑む天才ハッカー集団「f society」はサイバー攻撃という手段によってより良き方向を模索する。また、主人公エリオットは薬物を常用しているためドラマ内でも現実と幻想が錯綜する場面があり、リアルとバーチャルという垣根の崩壊を意味している。

 

 

 

あとは、Raspberry PiWiFiに侵入する場面でWEPやWPA、AESなどネットワーク関係の言葉やプログラミングに関連する用語が所々出てきて、僕自身はそこまで詳しくはないのですが本格的に創られているように思えました。

 

 

 

amzn.to

 

『自作二重まぶた』 vol.1

僕はある1本の映画を観てから自分の人生を使った実証実験を行いたいと思っていた。影響を受けたその映画はこれまで観た映画の中で一番大好きなものである。ジャンルでいうとドキュメンタリーに分類され、主人公の男が自身の1年間を使って行った実験の進捗と結果を映像で記録したものであった。その映画のタイトルや感想などはまた別の機会に書きたいと思うので、またチェックしていただければ幸いです。

 

 

 

そんな話はさておき、今回、そして今日から始めるのは

『自作二重まぶた』

という実験です。

 

 

f:id:coconup0225:20170722222006j:plain

 

 

生まれてこの方、20余年を一重か味方によっては奥二重という何とも残念尚且つ中途半端な容姿で生きてきたわけである。10年ほど前から美容整形技術やメイク技術の一般化、簡易化が進み、街を歩けば目の上に豪勢な二重まぶたを鎮座させている男女で犇めき合っている。

 

 

 

歴史的にみてこの国には二重まぶたを備えて生まれた人間がいつから大量に発生し始めたのかは定かではないが、明らかなのは小中高と歴史の授業で使っていた教科書には二重まぶたの美男美女は存在しなかったことだ。現代日本においては二重まぶたこそが美男美女である証と認識されており、それを基準とした「二重まぶたヒエラルキー」が広く席巻している。日本には二重まぶた二重まぶたで生まれることができなかったものにとって、もはや手段などどうでもよくただ何としてでも二重まぶたを取り付けることが昨今の至上命題になっている。その気持ちはものすごく理解できるし、整形さえしてしまうのもその低廉化によるものなので仕方がないと思う。

 

 

 

このような背景もあるので二重まぶたを後天的に取得するにはどうすれば良いか調べた結果、マッサージやまばたきをしまくるによっても可能であることが分かったのです。そこで、僕の目を実験台にその経過を記録していきたいと思います。一応、期間としては12月末までの約半年間でとりあえず設定しておきます。更新頻度につきましては、最低1ヶ月に1回を目標にしたいと思います。

 

 

 

二重まぶた化のために日常的に行うこと

  1. 目を意識的に大きく開ける
  2. まばたきを頻繁にする
  3. 爪で二重の線を癖付け

性格上あまり多くのことを強いると長続きしない可能性があるのでこの3つで効果があるのかを見ていきます。

 

 

 

2017年7月22日時点

 

f:id:coconup0225:20170722221927j:plain

 

人生で初めてお付き合いをしたら、考え方とか色々変わりましたよ。というお話。

頻繁に更新できて心ウキウキな昨今です。

 

coconup0225.hatenablog.com

 

以前こちらの記事で彼女いない歴=年齢であること、と書いていた。また、その1ヶ月後に2週間ほどであったが彼女ができて、振られたということ下の記事にてシレッと書いていた。

 

coconup0225.hatenablog.com

 

 

20年の彼女いない歴はとりあえずここで終わりを告げました(まだ童貞であるのには違いないが)。めでたしめでたし。

 

 

 

上の1つ目の記事では

『世の中にはそれほど好きじゃないにもかかわらず、お互いの利害の元に付き合っている場合もある。ほとんどがそうだと思っている。』

このようのことを書いていて、それを今読み返してみると当たり前にそんなことはないのではないのかということを思い始めた。異性と付き合うことで初めて気づくことができたのだ。

 

 

 

この前のお付き合いの場合、相手からのアプローチにより始まったこともあり、初めは見た目は可愛いとは思っていたが、ただそれだけしか感じておらず実際のところ相手のことを本当の意味で好きではなかった。言い換えると容姿がかわいいからそれだけである程度のことは許せる感じ。

 

 

 

しかし、相手の性格や人間性を知れば知るほど好きになっていきました。自分でも不思議なのが、相手の良いところは勿論すぐに好きになるのだがそれだけでなく、悪いところであっても好きになり得たことです。

 

 

 

その人の場合、偶に少し残酷とも取れる考えを口にするのだが人に言うには引け目の感じるようなことを言ってくれるという、そのことに喜びを感じて、気がつけば好きになっていました。

 

 

 

別れを告げられるに至る理由は少々複雑で説明するのは控えるが、もうその人とは彼女ではないにしろ、未だに頻繁に連絡を取り続けています。今後はどうなるのやら…

好きであること、それは勘違いだった

彼氏彼女と別れるときにも、別れるという事実はもう変わらないとしても振られる側にとって言われたくない言葉というものがある。

 

 

 

期間の大小や付き合うまでの成り行きは置いといても、一度付き合ったからにはそれなりの責任があると思うし、別れるときになってまでも相手を更に傷つける必要はないと思う。逆に酷いことを言うことでスッキリ別れるとかいうのもあると思うが、ある程度大人になったらそういうのはいらないと個人的には思う。

 

 

 

ここまでの文章でお察しだと思うのですがそうです、筆者である私、この前振られました。まあ相手からの好意によって始まったこともあり気楽に過ごしていたんですが、ある日突然LINEにて「好きと思ってたのは勘違いだった」と言われてしまいおしまいに。

 

 

 

なにそれ、おもろ、ださっ笑。

 

 

 

とか思っていただいても大丈夫ですが、勘違いっていう言葉は酷いと思いませんか?

 

 

 

意味的にはそう変わらないけど、好きじゃなくなったとか嫌いになったからとかなら受け止められるのですが、「勘違い」と言われるとそれまでのことを全く無かったことにしてくれみたいなニュアンスがして嫌いと言われるよりも傷つく気がするのです。

 

 

 

人によってそれぞれの言葉に対する捉え方は違いますが、なるべく不要に人を傷つけたり、誤解のないように言葉を選びたくなるような体験でした。これから彼氏彼女に別れを告げようと考えている人は「勘違い」っていう言葉だけは選ばないようにして欲しいと願うばかりです。

カンソウ日記 vol.4 『海街dairy』

f:id:coconup0225:20170720105220j:plain

 

1.あらすじ

 

 湘南を舞台に、異母妹を迎えて4人となった姉妹の共同生活を通し、家族の絆を描く。鎌倉に暮らす長女・幸、次女・佳乃、三女・千佳の香田家3姉妹のもとに、15年前に家を出ていった父の訃報が届く。葬儀に出席するため山形へ赴いた3人は、そこで異母妹となる14歳の少女すずと対面。父が亡くなり身寄りのいなくなってしまったすずだが、葬儀の場でも毅然と立ち振る舞い、そんな彼女の姿を見た幸は、すずに鎌倉で一緒に暮らそうと提案する。その申し出を受けたすずは、香田家の四女として、鎌倉で新たな生活を始める。

 

 

2.観た日時

 

2017年5月頃

 

 

3.カンソウ

 

ほのぼの系。この表現で説明がつく映画だと思うし、この手の作品が映画に限らず大好きだ。スペクタクルな出来事やサッドネスな感情も日々の生活には頻繁には起こらないけれど、小さな喜怒哀楽によって彩られた毎日は死ぬまで続いていく。そんな変わり映えのない日常だからこそ人は100年間も生きていられると思うし、他人目からすれば変わり映えのない日常もその人にとっては素敵な1日の積み重ねであることもあるからとても不思議だ。

 

この映画に登場する4人の姉妹は鎌倉の古民家で暮らしているのだが、その趣ある感じ+美人4人姉妹という構図が素晴らし過ぎるのである。中でもすずぽんが何というか天使なのです。サッカーしてるときの髪の結びとか、いろいろ。真似して梅酒作りたくなるわ!

 

時間に追われて苦しくなっている人がいたら観てみてください。

 

 

海街diary

海街diary

 

 

語学の単位とは

大学生としての3度目の夏休みを目前にしたこの時期、私はテスト勉強に追われている。しかし、1、2年の時から無難に単位を獲得していたお陰か、大した緊張感はない。

 

 

とは言いつつも、大学卒業のために闇雲に単位数を稼げばいいという訳ではなく、それなりの要件が存在する。例えば、専攻別の必修科目の単位数とか、語学の単位数はなんぼ。とか

 

 

そんな私は英語の単位数がまだ足りておらず、今後英語の授業を受けるか英検、TOEICなどの検定試験をもって単位を取得する必要がある。

 

 

英語の授業を受けるのが一番リスクない選択だと思うのだが、語学の授業特有の少人数な感じが毎週のストレスになりそうなのと、語学の授業は1クラス1単位であるから2単位足りていない私の場合、2クラスも受ける必要があるので気が引ける。

 

 

そこで英検もしくはTOEICで語学の単位を埋め合わせようと目論んでいる。というお話である。

 

 

私の大学の場合、卒業要件を満たせなかったことによる留年の一番の要因は語学の単位数であるという。語学科目のせいで内定取消などという事態にならないよう気をつけたい。

カンソウ日記 vol.3 『エクス・マキナ』

 

f:id:coconup0225:20170529214418j:plain

 

1.あらすじ

人間か、
人工知能か――

検索エンジンで有名な世界最大のインターネット会社“ブルーブック”でプログラマーとして働くケイレブは、巨万の富を築きながらも普段は滅多に姿を現さない社長のネイサンが所有する山間の別荘に1週間滞在するチャンスを得る。
しかし、人里離れたその地に到着したケイレブを待っていたのは、美しい女性型ロボット“エヴァ”に搭載された世界初の実用レベルとなる人工知能のテストに協力するという、興味深くも不可思議な実験だった・・・(映画公式サイトより)

 

2.観た日時
2017年5月28日
 
3.カンソウ
46億年前に地球を含めた太陽系が生まれてから様々な生物の絶滅を繰り返して、約3万年前に現在の人類が誕生したといわれている。
 
2世代くらい前の自分の先祖は人伝いでも、写真を通してでもその存在は感じられるが、それ以上遡って100年も前になるともはや分かりようがない。
 
歴史として伝承されたものに間違いは付き物だが、過去を一様に定義しておくことはその正確さのためというよりもある種神話やなにかの教典と同じような意味があると思う。
 
この映画では、ブルーブックという検索エンジンから集めた人間の衝動的、感覚的、かつ不完全な思考をAIに搭載することで、これまで超えることができなかった自意識の壁を突破する。
 
ブルーブックの開発者であるネイサンはそんなAIに淘汰されていく人類の未来を回想する。
 
地下から一度も出たことがないAIはケイレブを唆かし恋愛感情を抱かせることで脱出を図るのだが、そこには人間が抱く感情の矛盾や不完全性が顕著に表れる。
 
あらゆる人間の思考や欲望を知り尽くしているAIに対して人間はどうして恋愛感情を抱かずにいられるか。人間と見分けが付かなくなった無機質なロボットと人間の違いはどこにあるのか。
そんなことを考えさせられる映画でした。

amzn.to